たんせむ七十一番桜立木文様
江戸時代のファッション誌とも言われ、着物のカタログでもあった「ひいながた本」のひとつである、「たんせむ雛形本」… 続きを読む »たんせむ七十一番桜立木文様
江戸時代のファッション誌とも言われ、着物のカタログでもあった「ひいながた本」のひとつである、「たんせむ雛形本」… 続きを読む »たんせむ七十一番桜立木文様
裂取という直線的な形で地を様々な文様・色に分け、その上に意匠化した梅や菊をあしらいました。 梅は新春に寒さに先… 続きを読む »裂取華紋
うちかけで 誓い、うちかけで 祈り、うちかけで 契る。御祝無垢は 最高の祈りの衣です。 銘「愛 香 珀」は、花… 続きを読む »御祝無垢
色打掛『玉華爛漫』は、日本の美しい四季の花々を贅沢に描き出した、最高級の花嫁衣裳です。 八島の国、日本に咲く四… 続きを読む »玉華爛漫
淡いペールトーンの水色の色打掛になります。コーディネートは髪飾りに淡いピンクの胡蝶蘭、胸元には優しいグリーンを… 続きを読む »琳佳百花尽
赤は神聖な色、魔除けの色と言われており清らかでおめでたい結婚式の場面に人気なお色です。赤のしぼりのデザインは個… 続きを読む »113赤かのこ
デザイナーの感性が光るパステルカラーの色打掛は、愛らしい花嫁姿をより一層引き立てます。裾からのぞく八掛のビビッ… 続きを読む »千鳥草花紋 黄緑
人気の高い赤の色打掛。豪華で優美な伝統衣裳に金色をアクセントとした草花模様が一際目立ちます。華やかな色彩と上質… 続きを読む »千鳥草花紋 赤
本手描友禅の知性と、本貝螺鈿の贅と、金彩工芸の妙を尽くしたこのうちかけは制作日数九百日を修業の日々で磨いた職人… 続きを読む »爛寿奉上
めでたさを象徴する人気の赤を基調に、咲き誇る満開の花々の中に高貴さを表すまり。発展や繁栄を願う扇が、晴れの日の… 続きを読む »まりに扇面